2010年08月22日

シェリーからのスタッフ紹介


出産で長くブログもお休みしていました。
まだまだ暑いですね。でも店内は少しずつ秋めいています。
セール品もまだまだお得なものも盛りだくさん。
どうぞ涼しい店内でゆっくりお買い物にいらしてくださいね。



今日は懐かしいスタッフ、サリーを紹介します。
5年前に退職し、この8月からエンジェルに戻ってきてくれました。
彼女はまだ2店舗だけしかなかったころに入社してくれました。エンジェルが大好きで応募してくれたそうです。
4店舗目のランプがオープンしたときには栄町でノーラの下で頑張ってくれていました。
通勤が遠かったのもあり、諸事情で一度退職していましたが、社会復帰したい、と他社のアパレルで販売を続けてくれていたのです。ノーラの下での経験もあり、うちの会社の話を面接でもしてくれたそうです。

このたび、長く勤めていたエミリーが退職することが決まり(8/20無事に退職させていただきました。)私とノーラはエンジェルを誰に任せていこうかと話し合いました。その時に二人が思ったスタッフがサリーでした。
サリーが退職してから、何度かサリーが戻ってきてくれたら、と私とノーラは話していました。
でも彼女にも人生があるし、私達の気持ちだけではどうにもならないし、とサリーには連絡もせず5年が経ちました。
でもエミリーが退職するにあたり、思い切って相談してみようと。
5年ぶりのサリーは昔のままの明るさとやさしさのままなのは会ってすぐにわかりました。
変わったところといえば、勤めていた会社での経験により、前以上に見た目にすぐわかるくらいにサリー自身がより人として強くしなやかさを持つ女性になっていたというところです。

素直に有難いと感じました、と言ってくれたサリーにはすぐにでも戻ってきてほしかったんですが、私達も会社を運営する側の気持ちもすごくわかるので、きちんと引継ぎをしてからきてね、いつまでも待つからね、でも早く戻ってきてほしいけど(笑)と話して待つことにしました。そしてとうとう復帰の日がやってきました。

これからまたエンジェルも生まれ変わります。それはすべてが新しくなるのではなく、昔のエンジェルを知っているスタッフであるサリーが昔のエンジェルらしさも織り交ぜながら成長させてくれることと思います。
素直な中にも頑固さのあるクリス、仕事に対するプライドは高いしっかり者のケイト、そして姉妹店のスタッフ、これからもみんなで頑張りますのでまたみなさんもお買い物にいらしてくださいね。

クリスとケイトの紹介はまた書きにきます。


今日は出産前後に撮りためた写真をてんこ盛り掲載します。



出産前はやたらと野菜とパスタが食べたくて、、。サラダは我が家で収穫したもの。



 
今年は大きいオリーブの木を買いました。そしたら今まで実がならなかった小さいオリーブも実がつきました!
受粉がうまくできたんですね。




このバラはもう6年目くらい。今年は土を入れ替えたらまた花がたくさん咲きました!




餃子の写真が消えてしまい、中身だけ、、。
春雨やニラが大量に入っています。玉ねぎをすったものもいれています。
メインは白菜ではなく下茹でしたキャベツ。




いつもはアクエリアスですが。スポーツドリンクは高いので粉末を買って水で作り冷蔵庫に常備。
熱中症対策です。




みさなんとうもろこしをいただく機会がありませんか?
私はたくさんいただくと実を切り取って冷凍しています。生のままで。
パンケーキやサラダ、そうめんに入れるのに重宝しています。




そのとうもろこしを使ってはんぺんと片栗粉、塩でくちゃくちゃとにぎって丸めてフライパンで焼いてポン酢を付けて食べるのもおすすめ。




毎年必ず常備するラタトゥイユ。子供は食べてくれないのでオムレツにして。
今は授乳中のためにんにくは抜いています。




おなかが空いた時や朝食に少し添えているアーモンドと小さいいりこ。
お菓子みたいに子供も少しなら食べてくれます。アーモンドは血糖値をゆっくりとあげていくので、おなかが空いている時に少しつまんでいます。




アイビーも土を替えたら緑が色濃くなりました。




ハーブ、、夏の暑さでぼろぼろに。それらをひとつに植え替えました。
この鉢、布でできていてしかも安い!軽い!めちゃくちゃおすすめです。青山ガーデンというところでネットで買いました。




これは今年買ったバラ。上手く咲かせることができず、、。
こちらもおおきな布の鉢に植え替えました。




授乳しているとカフェインもダメで、、。柿茶を飲んでいます。
ビタミンCたっぷりなので妊娠中のシミがとれてきました。とにかくたくさん飲んでいます。




なんでも野菜をナムルにしています。
茹でて塩とごま油で混ぜるだけ。たまねぎも美味しいですよ。
ピビンバにしたり、刻んでチャーハンにしたり。
ピビンバの時はミンチと目玉焼きを乗せると美味しいです。
とにかく野菜が多めにあるときに傷む前にしておくといいですよ。
友達がとても美味しいピビンバを作ってくれて、常備野菜にいいなと思いやりはじめました。




青海苔ってみなさん細かい粉末で買っていませんか?
房ごと買うのがおすすめです。冷凍していたらいつまでも長持ちしますので、炒め物や天ぷらなどの味も青海苔の味がハッキリ分かるので美味しいです。




いつもの切干大根。この日は茎ワカメもくわえました。とにかく具材はたっぷりと。
厚揚げやきのこ類もたくさん入っています。必ず入れるのは豚肉か鶏肉。




鶏肉を炊いた出汁でゆで卵を味付けしています。これに長男はハマッています。
冷麺に添えるのもおすすめです。




リッチーからもらったバジルをレンジでチンしてドライバジルに。
これでいつでもパスタやサラダ、ピラフに使えますね。

以上です。
長くブログをお休みさせていただいてる時に、ノーラの友人やお客さまから更新がないね、と声をかけていただきました。
こんなつたないブログも読んでいただいててうれしいです。
次回のスタッフ紹介までにまたいろいろ写真も撮ります。楽しみに(?)していてくださいね。
  

Posted by FST at 11:16Comments(0)

2010年07月14日

☆なんで子ちゃん☆

なんでここに貼ってるん〜??』
なんでこんなんなん〜??』
なにしてるん〜??』
なんで〜??



なんで子ちゃんの登場です!

カワイイばっちり笑顔で質問の嵐でした!



いつも遠方から
パパ・ママ・弟くんと一緒に遊びにきてくれる
なんで子ちゃん。

なんで子ちゃんになったのは
最近とのことですが
首もちゃんとすわってなかった頃から知っているだけに
そんなに色んなことに興味を持つような歳になったんだなぁ〜♪
と、なんで子ちゃんの質問に答えもせず
勝手にしみじみしてしまいました。

とゆうか、、、
子供の質問って難しいですね。
『なんで〜??』
って聞かれると
笑顔で話を聞きながらも頭の中で
(なんでやろ?!焦)
と、こちらが疑問に思ってしまって
答えれないことに焦ってしまいます。。。

次会うまでにはステキな答えが言えるように
カイラも成長しとくね^^;



弟くんもダッコで一緒に
写真を撮りたかったのですが、、、

分かりますか??左手の力の入り様。
ママの服、ギュ~ッ!!って!
まだまだママ一筋ですね☆
顔も緊張気味??

ブレてしまってますが
この笑顔もカワイイです☆

次はダッコさせてね〜♪



ツイッターでつまらない事をつぶやいている
カイラでした^^/
  

Posted by FST at 19:28Comments(0)

2010年06月03日

子持ちになりました☆


タイトルからいきなり嘘つきました、カイラです!!
スミマセン!

お子様連れのお客様が来店された際は
たびたび開園する『カイラ保育園』。
今回の園児は、4ヶ月の元気な男の子です☆

カメラを向けると、、、^^♪
目線外さず笑顔☆
私よりカメラ慣れしてるのね*o*
自分のぎこちない顔が
ハズカチィ><

常にニコニコでご機嫌良く
過ごしてくれました^^


高い高~い↑↑
がお気に入りだったようで
楽しそうに笑ってる顔を見るのが
私も楽しくて
ついついガンバってしまった結果。。。



翌日、両腕筋肉痛でしたv^^v



保育園開園日の翌日は
だいたい筋肉痛なんですけどね^^;
オハズカシイ。。。

『母は強しっ!!』
納得です!
一瞬のお買いものの時間だけでも
お力添えできるように
私も頑張ってみます!

またカイラと遊んでねぇ~♪♪


保育園を開園するときは
一緒に写真撮って
ブログに掲載せさせていただこうと
計画はしてるのですが
一緒に遊ぶことに夢中で
(いやいやっ!仕事ですよ!!!)
写真を撮り忘れる事が多々あります。

今まで何回も遊んだことがあるのに
(いやいやいやっ!仕事ですからね!?)
お写真は撮ったことがなかったり。。。


お写真を撮らせていただいたり
ブログに掲載させていただく際は
了承をいただいてから
させていただきますので
ご心配なく^^


カイラでした^^/
  

Posted by FST at 18:56Comments(0)

2010年04月26日

シェリーからのスタッフ紹介

気温差の激しい毎日ですね。何を着るか迷ってしまいます。
店内でも長袖を探しに来られる方が多いように思います。
各店、オリジナルの長袖から気軽に巻けるストールもたくさんありますのでぜひのぞいてくださいね。



今日はシンディーを紹介します。
彼女ももう入社5年目になりました。
シンディーはちょうど私が一人目の妊娠をした頃に入社してくれました。
少し休んでいた頃に入社してくれたので、私は採用の面接はできませんでしたが、復帰した頃にはすっかり溶け込んでくれていました。
「いい子が入ってくれましたよ」
とリッチーが報告してくれたのを覚えています。

シンディーを見てすぐに分かったことは、愛され上手だなあということでした。
やさしいご両親とおじいちゃんおばあちゃん、そしてお兄さん。温かい家族で育ったのはすぐにわかりました。

愛され上手というのが世渡りが上手いということではなく、自分が愛される場所、気持ちよく過ごせる場所を見つけることを自然にできるんだなというところです。
彼女がいつも笑顔で明るいのは、持って生まれた明るさだけではなく、いつも笑顔でいられる場所で過ごせるように自分で居場所を見つけているからなんだなと。

実家が自営業でご両親の苦労を見てきているせいか、私が事務所で会社のイベントなどの下準備をしていると、必ず「ありがとうございます」と言ってくれます。
なんてことのないように思いがちですが、自然に出るのは、ご両親を見てきたからだろうなと感じました。

私がシンディーにアドバイスしたことといえば、その長所を短所にしてしまわないように、ということくらいです。
居心地のいい場所は成長できるかどうかは自分次第なので、うまくすり抜ける術を身につけてしまわずに、たくさん失敗したりして、たくさん怒られて成長するように、と。

精神的にはあまりタフではなかったですが、アリー同様、ノーラが産休のときにかなり成長したように思います。
いつも等身大の彼女は頑張っている姿も困っている姿もほほえましく、本当にアリーと二人で試行錯誤しながら頑張ってくれていました。

今以上に成長するには、自分で自分に飽きてしまわないように、新しい自分を発見し、長所はより伸ばしていくことが必要になると思います。
今年から後輩もたくさん入社してきました。
今のシンディーにしか学べないことを見つけて、後輩に良い背中を見せていってくださいね。
これからも期待しています!






いつもの野菜のストックで、これは人参の蒸したものをつぶしているのと、もうひとつは味付けなしの炒め玉ねぎです。
平たくして冷凍しています。
炒め玉ねぎはかなりおススメです。玉ねぎが大量にあるときにぜひしてみてください。
スープやカレーにかなり便利です。





大好きなひろうすを煮込みました。








強力粉が余ってきたので、一気に作りました。子供が結構楽しんでいました。





友達の引越し祝いに食べれる寄せ植えをプレゼントしました。
ベビーリーフとハーブの寄せ植えです。自分ですると買う予算よりも良い苗が入れれるのでかなり喜んでもらえました。
食べてくれてるかなー。





オリーブを買ったのですが、良い鉢がなく、空いていたマルシェバックに。
でもなかなか素敵にできました。





今夏は二人目の出産を控えているので、あまり出かけられないなというのがあり、とにかく食べたり楽しめるガーデニングにしておきたいな、といろいろ準備をしてみました。

多分、一人目よりもへとへとになるでしょうが、、。でも家が楽しくてこそ、ですね。
一人暮らしのスタッフも、実家のスタッフも、そしてお客様も、、疲れた自分をいやしてくれる環境を整えて毎日頑張ってください。

春からまたたくさんの良いスタッフが入社してくれました。
これからも良い店作りをみんなでしていきたいと思いますので、またいらしてくださいね。
  

Posted by FST at 22:05Comments(0)

2010年03月20日

シェリーからのスタッフ紹介

お久しぶりです!寒暖さが激しいのでみなさん体調はいかかですか?
店頭では気温によってみなさんの手にとられる商品が違いますが、でもサンダルやパンプス、ワンピースは春らしいきれいな色から買っていただいてます。
春物をまだ見ていない、という方はぜひ足を運んでくださいね!,




今日はミルを紹介します。
ポアンダタッシュに入って4年目になりました。
面接での印象はほんとに普通に可愛い女の子で、仕事とかに対する意識はあまりわかりませんでした。
でもにこやかでポアンを本当に気に入ってくれているのが伝わってきたので採用しました。
三人姉妹という私と同じ環境だったことや、おばあちゃんも一緒に暮らしていること、いろんな家庭環境が面接でもわかり、なんとなく安心したのを覚えています。

ミルは特に目立つスタッフではなく、休憩のときもおとなしくお弁当を食べていて、あまり自分から話しかけたりというのも得意な方ではないようです。でもミルなりにそれではダメだと気づいて変えようとしている姿はとてもほほえましく好感がもてます。

昨年、ニューヨーク研修に会社から行かせていただきました。
その時に私はあえてリッチーとミルを同室にしたのですが、リッチーはこういう会社の旅行でどういう風にみんなとかかわりコミュニケーションをとればいいかをアドバイスしたようでした。
ミルは素直なので次の日からみんなにどんなところに行ったかを聞いたりしていました。
ポアンの店長のナンシーはきちんと把握し黙って見守るタイプで、リッチーは分かりやすくアドバイスするタイプですが、その二人に素直についていってる姿がいつも可愛いなと思います。

昨年からブログの担当をしていますが、誰に言われることなく撮影をする朝は一人で早く来てやってくれています。
東京に行く日は姫路から神戸空港に来るために三時くらいに起きたりなどして頑張ってくれています。

表現の仕方は人それぞれで接客もまだまだ(私もですが)成長段階ですが、センスも良く将来性があります。
しんどいこともありますが、自分の可能性を信じてスタイリングの幅を広げてこれからもポアンを支えてくださいね!




ある日の子供の夕食です。
かぶのそぼろあんかけ、きのこの炊き込みご飯、おいもの天ぷら、コールスロー、大根の皮のきんぴら、かぶの葉のスープ、冷奴




かぶの葉をゆがいて保存




小松菜の塩もみ、とりそぼろ




カスタードクリーム


以上ですが、いろいろと撮りためていたものを掲載させていただきました。
この日の夕飯はたくさん野菜が届いたので一気につくりましたが、キンピラなどはいつもの作り置きで、きんぴらと言ってもごぼうだけではなく大根などもよく使います。
炊き込みご飯はいろんな具でつくりますが、うすあげは必ず入れています。
かぶの葉のスープはバーミックスでやりましたが、意外にえぐみが残り、今回は失敗してしまい子供には不評でした。
野菜だけのスープは炒めた玉ねぎをいれると味をよくしてくれるので、みなさんもスープはいろんな野菜をいれてどんどん作って
くださいね。

かぶの葉は茹でて保存する時は、細かく刻んでご飯に混ぜたり、卵焼きにいれたり、お味噌汁にいれたりして使っています。

小松菜は生のまま刻んで塩と少しのお酢をかけて軽くもみ、しばらく置きます。
それからぎゅっと絞って冷蔵庫に。ご飯にとりそぼろと一緒にのせて簡単にどんぶりにしています。
とりそぼろは火を点ける前に出汁やみりん、砂糖、塩、しょうゆ、お酒をいれてミンチとよく混ぜてから火を点けます。
あとは煮詰めていく感じですが、水分がなくなりにくいときは鰹節と手で割った麩を入れるときれいに水分がなくなります。私はさらにすりごまも入れています。

最後はカスタードクリームです。
子供の時から、ケーキを焼かないときでもカスタードクリームだけ母がよく作ってくれていました。
パンに塗ったりして食べると最高に美味しいです。
少し卵や牛乳が多めに残ったりしたときはぱっと思い立って作っています。

毎日の生活の中での料理はしんどいときもありますが、私は夕飯が終わってから一品作ったりなどして、料理も気分転換みたいにして作っています。

気温の差が激しいときは疲れやすいですが、自分が何を食べたら元気になるかを、自分で把握して、いつも元気でいるようにしていたいですね。

では次のスタッフ紹介で!
  

Posted by FST at 22:46Comments(0)

2010年01月28日

シェリーからのスタッフ紹介、スペシャルゲスト!



今日はスタッフ紹介ではなく、スペシャルゲストとして私が尊敬してやまないルゼフィールのデザイナーよしこさんをご紹介させていただきます。

ルゼフィールとの商品の出会いは私がエンジェルに入る前からでした。お客様だった頃からルゼフィールの商品は好きだったのですが、エンジェルに入り商品がかもし出す雰囲気など身近で感じるようになってからはもっと好きになりました。
それからは私が異動するたびに必ず連れて行くブランドとなっています。
身につけるだけではなく、いつまでも自分の手で販売したい、そう思う商品が多いです。

よしこさんとの出会いは、エンジェルに入って仕入れに同行させてもらうようになってからなので今から12年前ですが、きちんとお話させていただくようになったのはそれから一年ほど経ってからでした。
私が新婚旅行でパリに行かせていただいた話をよしこさんにさせていただいた時に、私が南フランスで購入したアクセサリー(ドミニクフォール)をよしこさんに見ていただいたことがあり、偶然にもよしこさんも昔仕入れたことがあるブランドですごく盛り上がったことがありました。
私はその時に、店をこれから頑張って安定させることができたら、いつかパリに同行させていただきたい、と思うようになりました。
それが実現したのは、それから4年ほど経ってからです。

新婚旅行で行ったパリもすごく魅力的でしたが、仕事で行くパリもまた新鮮でした。
店を守ってくれているみんなのためにも、仕事だけではなく他のこともたくさんよしこさんから学びたいと、瞬きするのももったいない気持ちでいたのを今でもハッキリ覚えています。

それまでの私は、この道でこのやり方でいいんだ、と自分を信じてただひたすらスタッフと頑張ってきました。
でもよしこさんと出会い、自分の考えは正しかったんだと確信に変わったのを覚えています。
女性にとって人生で20代は本当に大切だということ、仕事は人生にはかけがえのないものだということ、悩んでいる時こそ成長している時だということ、、。

飛行機の中でキャビンアテンダントの方に快適に過ごせましたと声をかけていたり、体が不自由な方と座席を交代したり、大切な経費を無駄なく使うために分刻みで買い付けのスケジュールを立てたりなど、出張の始まりから終わりまでを何一つ無駄にせずすごされているから、それが商品に出るんだなと思いました。

それからもうパリには5回以上同行させていただきました。
ルゼフィールももう少しで20年を迎えられますが、2年ほど前からパリで展示会もされるようになりました。
よしこさんの長年の夢だったそうです。
年齢を重ねても自分の夢を実現していく姿を身近な人として見ることができ、私は本当に幸せだな、と思います。
お子さんも高校生と大学生になり、子育ても一段落され、ますますご活躍されることと思います。
どうかお体には気をつけて、、またパリに同行させていただけたらと思います。











この日は野菜をとにかく食べたくて、たくさん作り置きをしました。
上のさつまいもは、大量の日本酒だけでことことと炊いたものです。
さつまいも本来の甘さだけを楽しみたいときにはおススメです。
ですが、思いのほか子供には不評だったので(笑)途中からはバーミックスでつぶしてマーマレードと混ぜてパンに塗るようにアレンジしました。それからはなかなか好評でした。

下の写真はいつもの筑前煮、右はおからを炊きました。
おからは一度油を引いてない鍋で乾煎りをしてから出汁と炊くのがおススメです。
出汁の香りもよく、薄味でも美味しくいただけます。具は鶏肉や人参、こんにゃくですが、おすすめはすりゴマとねぎです。
私はいつも1カップ近くすりゴマを入れます。ねぎは青ねぎを今回はいれましたが、白ねぎのほうがより食感もよくなるのでおすすめです。

最近、癌が消えていく食事という本をたまたま見つけて購入したのですが、食生活がいかに大切かというのを改めて考えさせられる本でした。
やっぱり野菜が大切なんですね。
季節の変わり目で、みなさんも風邪を引いたり疲れたりすることも増えると思います。
野菜や肉、魚をバランスよく摂って元気に過ごしてくださいね。
  

Posted by FST at 21:59Comments(0)

2009年12月31日

シェリーからのスタッフ紹介




今日はもう一人アリーを紹介します。
アリーは入社5年目を迎えました。
ここ一年くらい料理に凝っていて、お弁当も頑張って作っています。
前に私と何の会話からか掃除の話になり、私の掃除好きな熱弁に圧倒されていたので、松居一代さんの掃除と収納の本を貸したら、次のオフには家中を片付けたようでテンションの高いメールが届きました(笑)

アリーは会社に入る一年前にもうちに面接に来てくれました。
学生だったので不採用になったのですが、一年後、私の面接を覚えていてくれて卒業を迎える前に再度面接に来てくれました。そしてバイトを経て社員になっています。
有名な私立女子高、有名大学を卒業していたので、ご両親も進路に対する希望もおありだったと思いますが、うちのような目立たない会社に来てくれて、本当にうれしく思いました。

アリーは、ここ一年、私が一番厳しく、きつく接したスタッフです。
理由はノーラの産休があったからですが、相当厳しいことを言い、考え方から行動までをきつく注意したこともありました。
このことは他のスタッフには話したことはありませんが。

ある日、アリーは私の注意を受けて泣きながらオフの日に、自分が情けなくて、、と事務所まで来てくれました。
私は泣いているアリーを見て、本当にノーラの下が彼女で良かったな、と心から感じ、私まで胸がいっぱいになってしまいました。
私とリッチー、ナンシー、ノーラの性格が全く違うように、店というのうは、同じタイプの人間がいてはいけません。
理由は店に面白みがなくなり、成長がなくなるからなのですが、ノーラも最初はアリーと自分の違いにどうやればいいか悩んでいる時期もありました。 
でも店長が不在のときに、アリー、そしてシンディーの個性に磨きがかかり、すごくランプはよくなったような気がします。
考え方など共感してくれる、自分に似た人間と働くのはすごく楽ですが、そういう関係は時間が経つとどちらかがいなくても成り立つように感じていきます。それは私が社会人として他社などを経験して、分かったことです。
だから店を作るにあたり、店長にはない部分を持っている子を付けるようにしています。
今はその三人の関係がとてもいい感じになっています。

アリーにきつく指導することができたのは、アリーがそれくらいのことで辞めないのが分かっていたからです。
他のスタッフにはここまで厳しくはできなかったでしょう。

素直であること、事実を真摯に受け入れること、なにより謙虚であることは本当に財産だと思います。
アリーはそれを持っています。
天然はナンシーに引けをとりませんが(笑)これからも素直で元気なアリーで会社を支えてくださいね。
2010年も大きく成長する一年であることを祈っています。
  

Posted by FST at 20:32Comments(0)

2009年12月14日

シェリーからのスタッフ紹介




今日はスタッフ紹介の前に、、またまた可愛い赤ちゃんと顧客様をご紹介。
生まれたてほやほやの赤ちゃんです。
この日はイベントの初日。スターバックスで定例ミーティングを店長としていたところ、偶然お会いしました。
「これからラメックに行くねんけど、少しその前に休憩(^^)」
とお茶を飲んでいらっしゃいました。こちらのお二人には、まだ一店舗目の頃から通っていただいています。
一店舗目の頃はうちでもお買い物をしていただきながら、他のお店にも足を運んでいらしたので、私は店長になった時にひそかにこういったお客様が他の店で買うよりここで買うほうがいいな、と思っていただけるようにがんばるぞ!と目標にしていました。(お二人にはこのことをお話したことはないですが、、)
もう12年ものお付き合いをさせていただいています。飽きられないようなセレクトでこれからもがんばりますので、お時間のあるときはぜひいらしてくださいね!


今日はナンシーを紹介します。
写真は照れて遠慮がちですが、、彼女も入社10年目を迎えています。
この日は前日に作ったカレーを温めて食べていました。実は私もこの日同じメニューでした(^^)。

ナンシーはお客様の印象やスタッフの印象では、天然ボケのにこやかなお姉さんという風に写っているかもしれません。
たしかに天然ボケはほんとなんですが、、ナンシーは誰よりも洞察力があり、物事を理解しているという一面もあるのです。

昔、ラメックをオープンした当初は私以外は全員新人スタッフという状態でした。もちろんみんないい子で優秀だったんですが、会社のやり方や接客の細やかな面を指導する時間もないほど忙しく、私も体力的に限界がきていました。
その時に、私はナンシーに電話をして、だれかスタッフをまわしてほしいとお願いをしました。
ナンシーは私が抜けてお店も大変だったはずなのに、
「私の大変さがとても小さいことのように思えてきました。一人まわすくらいでなんとかなるなら、まわしますね」
とすぐにリッチーを異動してくれました。
その他にも何かあれば私はナンシーには必ず意見を求めてきたように思います。
見ていないようできちんと見ていて、そして常に自分の視点からの意見が言える、、口下手ですが、表現の仕方は関係なく、いろいろ感じるその心がすごいな、といつも感心します。
そして何よりすごいのは、絶対に誰かを恨んだり、物事を斜めから見ないというところです。
実はナンシーとリッチーは中学の同級生で、リッチーの紹介でナンシーは入社したのですが、リッチーも「普通は友達とは働きにくいですが、ナンシーだから、一緒に働けると思いました」と話してくれました。

ナンシーもいくつか私の前でミスもしています。
でもいつもまっすぐに、自分のミスを自分でフォローする努力をし、現実から逃げない姿は心を打たれるものがあります。
精神的にもいつも安定していて、店の細やかなレイアウトや掃除などもいつも行き届いています。
これは努力してもなかなかできることではありません。

長く話す時間も減ってきましたが、これからもそのナンシーの長所を生かして、天然も保ちつつ??
がんばってくださいね!応援しています。





この日はすごく筑前煮が食べたくなったのですが、ひじきも最近食べてないし、、と考えて、筑前煮にひじきを入れて大量に作りました。体を温めるためにしょうがも入っています。
いつも筑前煮は大量に作ってストックするので、鰹節から出汁もとります。
蓋をせずに出汁を多めに入れて、一気に炊き込むのがシェリー風です。
昆布はカットしながら小さいのを入れています。これは奥薗嘉子さんを参考にしています。この方の本には切り干し大根は水で戻さない、など私の義母のやり方と同じことが書かれていて、私もそれを実践しています。
センスでは有元葉子さんが好きで、ラバーゼのシリーズも食器の水切りかごなども持っていて、この方の潔い考え方が私にはとても合っていて、参考にすることが多いです。
自分の料理の仕方や健康管理の仕方がきっちり固まっている人達の、いろんな考え方を知りながら料理をしていくと、またいろんな視野が広がるので、ぜひ試してみてくださいね。
風邪を引かないように温かい料理で年を越してくださいね。  

Posted by FST at 20:22Comments(0)

2009年11月29日

シェリーからのスタッフ紹介

このブログを始めてから、お客様より「ブログ見てますよ」とお声をかけていただく機会が増えました。
最初は自分の考えを発信するのはとても緊張しましたが、楽しみにしてくださる方がいるかぎりは書いていこうと思えるようになりました。携帯でお読みになる方には長すぎて読みにくいと思いますが、どうぞお付き合いください。





今日はノーラを紹介します。
彼女は勤続11年目を迎えました。
ある日の夕方、「アルバイトを探してて、、」とふらっと入ってきたのがきっかけでした。
平日夕方からと土日にアルバイトとして入店してくれました。
定時の仕事を持っていたので、平日は週に数回、夕方に急いで仕事を終わらせて来てくれていました。
そしてそういうバイト生活も数年過ぎた頃、その仕事を辞めてうちでフルで働いてくれるようになり、社員になりました。

ノーラに対して私がもっとも頼りにしているところは、私とは違う視点を持っているというところです。
性格的にはとても保守的なノーラですが、外回りでの営業経験や内勤経験も持っていること、誰よりも友達が多く顔が広いことなどは、会社での運営にあたり、他の会社ではどうしているか、ということを知りたいときなどにとても参考になります。

彼女は昨年ママになりました。
仕事復帰に関してはとても緊張もしただろうし、迷いもあったと思います。
産休の間に浦島太郎にならないようにと(笑)何度かランチをしたのですが、そのときにノーラが言ってくれたのは、
「シェリーさんがおっしゃるように、私もいろんな人に子育てをしてもらったほうが子供にとっていいなと思いました。だから、復帰して頑張ります」
という言葉でした。

私にとってもとてもうれしいことでした。そしてそれとともに前から感じていたことが確信に変わりました。
それは、どういう環境が女性にとっていいか、ということです。
私自身が出産する前は、結婚しても続けやすい環境を作ることが目標でしたが、自身の出産やノーラの復帰で思ったことは、働くという意志は母親になれば自分に合った選択ができるようになるということでした。
大切な環境は、結婚を人生の選択肢に入れてない女性、出産がのぞめない女性でも、臆することなく働ける環境が一番いいのだな、と。

ノーラは私がいたことは心強かったかもしれないですが、ノーラ自身の意志で復帰したのだと思っています。
スタッフの中には、出産したら子育てに専念したい、という考えを持っている子もいます。私はそれもまたすばらしいことだと思っています。自分自身にとっていい選択がいい子育てになるのですから。
そのためにも、そういうスタッフも今は仕事で自分を育てていってほしいな、と思っています。

ノーラと私は毎日お迎えのために夕方にあがらせてもらっています。
彼女にはいつも、「子供がいたら早く上がれていいよなと部下に思われないような仕事をするように」ということを言っています。
それをノーラは理解し、妊娠前よりも厳しく責任ある仕事にへとへとになりながら、店頭にも立って夕方に走って帰っています。
本当に毎日、たぶん、ベットに入った瞬間に眠ってしまってることでしょう。

この秋から部長になり、ますます仕事も増えました。
でも子育ては一瞬だと、年配のお客様に言っていただきます。
しんどいこともたくさんあると思いますが、これからもますます輝いて頑張ってくださいね!









いつもの保存食の切り干し大根といりこの炒め物を作りました。
毎日、きちんと出汁をとるようなことはしんどいのでできないですが、いりこは暇なときにテレビを観ながら内臓を取ったりして処理してから冷蔵庫に入れています。出汁に使わなくて出番がないときなどに、乾煎りをしてからみりんなどで味付けをして、手で食べれるようにして食卓に出しています。
食事の最後にみんな無心になってぽりぽり食べています(笑)

結婚してから義母にはたくさんのことを教えてもらいました。
どんな調味料がいいか、調味料の味見の仕方、選び方、取り寄せているところなどなど。
最初は半信半疑でしたが、義母が誰よりも体力があって元気なのは食生活からきてるのだな、と見ていて感じたので、自然に見習うようになっていました。

逆に私の母はスーパーの安い食材を使いながら、薄味の家庭の味で育ててくれました。市販のものをうまく使ったりするのも母の得意とすることでした。今でもそれを思い出して作る料理はたくさんあります。

両方の家庭の味を学んで私が出した結論は、昔ながらのことを大切にしながらも時代にあった食生活を送ることだということでした。
無農薬無着色、それを毎日摂取できればいいですが、それはとても難しいですしこの飽食の時代には子供に魅力的なお菓子もたくさんあります。私は食べたいと言ったら、体に悪いのは分かっていても食べさせるようにしています。何でも食べさせて、そして大人になってから選べる人間になっていればいいと思うからです。
食育って一番大切なのは大人なんだと思います。選べるからこそみんなには(スタッフには)元気になる食べ物や力になる食べ物を知って、それを食して自己管理に生かしてほしいなと思います。

またまた今日も長くなりましたが、、。
不況でみなさんも厳しい年末になるかと思いますが、不況のスパイラルに陥らないためにはお金を節約するのではなく、有効に使うことだとニュースを見ていて感じました。
今年に入り、わが社の取引先も数社倒産に追い込まれました。
お金を使わない方法ばかりが報道されていますが、使わないことがリストラや倒産を引き起こすことになってしまいます。

今年はいつもより高いおせちを注文してみました。
そうした方が少しでも職人さんに仕事が増えるからです。
みなさんも景気回復のためにはまず自分が何ができるかを考えて有効にお金を使ってくださいね!
  

Posted by FST at 20:57Comments(2)

2009年11月15日

天使が・・・

メックに舞い降りた☆

産まれて2ヶ月にして、ラメックデビューを飾ってくれました♪
ご機嫌もよく表情がクルックル変わるたびに、
周りを取り囲むオトナたちの笑顔を引き出してくれていました^^

長いお付き合いをしてくださっているお客様の赤ちゃんなのですが、
ちっちゃくって、プニプニで、ぎこちない動きも全てが、
☆カワイイ☆

遅くなりましたが、無事出産おめでとうございます!!
そして、お疲れさまでした。
スタッフみんなで、会えるのを楽しみにしていました!!!



もう少し大きくなったら、ママがリッチー店長とお洋服を選んでる間に、
カイラと遊んでね♪

楽しみにしています^^♪

お久しぶりなカイラでした^^v
  

Posted by FST at 18:47Comments(0)
アクセスカウンタ