2010年03月20日

シェリーからのスタッフ紹介

お久しぶりです!寒暖さが激しいのでみなさん体調はいかかですか?
店頭では気温によってみなさんの手にとられる商品が違いますが、でもサンダルやパンプス、ワンピースは春らしいきれいな色から買っていただいてます。
春物をまだ見ていない、という方はぜひ足を運んでくださいね!,




今日はミルを紹介します。
ポアンダタッシュに入って4年目になりました。
面接での印象はほんとに普通に可愛い女の子で、仕事とかに対する意識はあまりわかりませんでした。
でもにこやかでポアンを本当に気に入ってくれているのが伝わってきたので採用しました。
三人姉妹という私と同じ環境だったことや、おばあちゃんも一緒に暮らしていること、いろんな家庭環境が面接でもわかり、なんとなく安心したのを覚えています。

ミルは特に目立つスタッフではなく、休憩のときもおとなしくお弁当を食べていて、あまり自分から話しかけたりというのも得意な方ではないようです。でもミルなりにそれではダメだと気づいて変えようとしている姿はとてもほほえましく好感がもてます。

昨年、ニューヨーク研修に会社から行かせていただきました。
その時に私はあえてリッチーとミルを同室にしたのですが、リッチーはこういう会社の旅行でどういう風にみんなとかかわりコミュニケーションをとればいいかをアドバイスしたようでした。
ミルは素直なので次の日からみんなにどんなところに行ったかを聞いたりしていました。
ポアンの店長のナンシーはきちんと把握し黙って見守るタイプで、リッチーは分かりやすくアドバイスするタイプですが、その二人に素直についていってる姿がいつも可愛いなと思います。

昨年からブログの担当をしていますが、誰に言われることなく撮影をする朝は一人で早く来てやってくれています。
東京に行く日は姫路から神戸空港に来るために三時くらいに起きたりなどして頑張ってくれています。

表現の仕方は人それぞれで接客もまだまだ(私もですが)成長段階ですが、センスも良く将来性があります。
しんどいこともありますが、自分の可能性を信じてスタイリングの幅を広げてこれからもポアンを支えてくださいね!




ある日の子供の夕食です。
かぶのそぼろあんかけ、きのこの炊き込みご飯、おいもの天ぷら、コールスロー、大根の皮のきんぴら、かぶの葉のスープ、冷奴




かぶの葉をゆがいて保存




小松菜の塩もみ、とりそぼろ




カスタードクリーム


以上ですが、いろいろと撮りためていたものを掲載させていただきました。
この日の夕飯はたくさん野菜が届いたので一気につくりましたが、キンピラなどはいつもの作り置きで、きんぴらと言ってもごぼうだけではなく大根などもよく使います。
炊き込みご飯はいろんな具でつくりますが、うすあげは必ず入れています。
かぶの葉のスープはバーミックスでやりましたが、意外にえぐみが残り、今回は失敗してしまい子供には不評でした。
野菜だけのスープは炒めた玉ねぎをいれると味をよくしてくれるので、みなさんもスープはいろんな野菜をいれてどんどん作って
くださいね。

かぶの葉は茹でて保存する時は、細かく刻んでご飯に混ぜたり、卵焼きにいれたり、お味噌汁にいれたりして使っています。

小松菜は生のまま刻んで塩と少しのお酢をかけて軽くもみ、しばらく置きます。
それからぎゅっと絞って冷蔵庫に。ご飯にとりそぼろと一緒にのせて簡単にどんぶりにしています。
とりそぼろは火を点ける前に出汁やみりん、砂糖、塩、しょうゆ、お酒をいれてミンチとよく混ぜてから火を点けます。
あとは煮詰めていく感じですが、水分がなくなりにくいときは鰹節と手で割った麩を入れるときれいに水分がなくなります。私はさらにすりごまも入れています。

最後はカスタードクリームです。
子供の時から、ケーキを焼かないときでもカスタードクリームだけ母がよく作ってくれていました。
パンに塗ったりして食べると最高に美味しいです。
少し卵や牛乳が多めに残ったりしたときはぱっと思い立って作っています。

毎日の生活の中での料理はしんどいときもありますが、私は夕飯が終わってから一品作ったりなどして、料理も気分転換みたいにして作っています。

気温の差が激しいときは疲れやすいですが、自分が何を食べたら元気になるかを、自分で把握して、いつも元気でいるようにしていたいですね。

では次のスタッフ紹介で!
  

Posted by FST at 22:46Comments(0)
アクセスカウンタ